※1回のご注文に複数の発送タイミングの商品が含まれる場合は一番遅い発送タイミングの商品に合わせて発送されます。
※本商品はお酒です。20歳未満の方はご購入いただけません。
IWC 2023 「純米吟醸酒の部」大会推奨酒
世界農業遺産に認定された大崎耕土は、厳しい自然条件下にありながら水路を張り巡らせた巧みな水管理と地形に即した農地管理を伝統的に行ってきた地域です。極めて合理的なその景色はまさに圧巻。美しく区画された田圃に水が張られた景色も、若く小さな苗が可愛らしく並ぶ姿も、突き抜けるような空の元で青々と丈を伸ばす稲の葉も、風に揺れ輝くばかりの黄金の稲穂も、毎日目にしていれば当たり前の風景ですが、人はある日、実はそれがかけがえのないものであると気付くのです。一ノ蔵はそんな恵まれた大崎の地に蔵を構え、逞しくもたおやかに育ったお米を原料に手づくりの日本酒を日々醸しています。そしてここに新たなスタンダード純米吟醸が誕生いたしました。
一ノ蔵の純米吟醸は、宮城県で丹精込めて育てられた原料米と、蔵元の敷地を流れる清冽な地下水を用い、蔵人一人一人の技によって醸し出される、まさに地産地消の逸品です。原料米のポテンシャルを最大限に生かすため2種類の酵母を使用して、穏やかに立ちのぼる優しい吟醸香と、瑞々しく軽快な味わいと後切れの良さを引き出しました。 田圃を吹き抜ける風に揺れるやわらかな稲穂波をデザインに用いることで、大崎耕土ののどかで力強い田園風景をラベルの上に再現し、お酒の持つさらりとした上品な旨味とさっぱりと心地の良い酸味を、日本の伝統色「苗色」と呼ばれる趣のあるグリーンで表しました。そして一ノ蔵でもお馴染みの緑色のガラス瓶は、遮光性や品質保持の観点からも褐色瓶に次いでとても優秀な容器です。トータル的に爽やかなイメージに仕上がったその姿は、和の食卓にも洋のテーブルにも、控えめに彩りを加える良き脇役となり得るでしょう。 「晩酌」と聞いて、皆さまはどんな食卓をイメージされますか? 一日の疲れを癒す夕餉を共にするお酒に、決まったスタイルはありません。その日の気分で飲みたいものを選ぶのが今の主流。そして今は、お店でもネットでも星の数ほどのお酒が並び、自分に合うお酒を探し出すのは至難の業です。 商品を選ぶ時に多くの人が抱く「失敗したくない」という不安。一ノ蔵の純米吟醸は、やわらかくさっぱりとした味わいが合わせるお料理の幅を広げ、口に含んだ時から喉を通るまで香りも味も穏やかで飲みやすい、まさに「失敗しない」お酒です。一ノ蔵のスタンダード純米吟醸と呼ぶに相応しい本品の、ふくよかで上品な旨味ときりっとした後味と心地よい余韻をどうぞお楽しみください。