※1回のご注文に複数の発送タイミングの商品が含まれる場合は一番遅い発送タイミングの商品に合わせて発送されます。
※本商品はお酒です。20歳未満の方はご購入いただけません。
・全国燗酒コンテスト2022「お値打ちぬる燗部門」金賞 ・IWC2018「本醸造酒の部」ゴールド
平成四年三月、清酒の級別制度が、その長い歴史の幕を閉じました。 かつては、清酒メーカーが希望するものだけを、鑑定という官能審査にかけて級別を決定していました。 一ノ蔵では、良質の清酒をお求めやすくと願い、この鑑定に出品しない清酒を「一ノ蔵無鑑査®︎」と名付け、広くお届けして参りました。一ノ蔵無鑑査®︎本醸造は、伝統的な手造りによる製造方法のもとに醸造される高品質の本醸造清酒です。 原料米の精米歩合を65%(35%は米糠となります)まで磨き、味を調整する目的で、ごく少量使用する醸造アルコールも米から醸造されたアルコールのみを使用しております。 宮城・松山の地の酒、一ノ蔵は、お召し上がりいただく多くの方々にご満足いただける清酒をお届けするため、これまで以上に厳しい品質管理を続けて参ります。
一ノ蔵無鑑査®︎本醸造辛口は、お燗にして食中酒としてお楽しみいただくのがおすすめ。AISSY株式会社の味覚センサー「レオ」の分析で科学的に証明された相性抜群のお料理をご紹介します。 無鑑査辛口(お燗45度)と焼き餃子の相性度は98.4ポイント。無鑑査辛口の酸味と苦味は、焼き餃子の持つ塩味と旨味をより一層引き立てます。
無鑑査辛口(お燗45度)とサーモンのカルパッチョとの相性度は97.5ポイント。酸味・苦味・塩味・旨味の強さのバランスが良く、互いの味わいを引き立てあいます。
一ノ蔵 無鑑査本醸造 辛口を実際に味わった人のネット上の感想からお酒の特徴をまとめました。
一ノ蔵 無鑑査本醸造 辛口は、すっきりとした淡麗辛口タイプで、柔らかな口当たりとバランスの良い旨味が感じられるお酒のようです。 酸味は穏やかで雑味が少なく、後半には程よい苦味と辛味が切れを生むとの声が多いです。 冷やでは軽快で爽やかな印象があり、燗にすると旨味と酸味が膨らむとも言われています。 クラシックな辛口らしさを持ちながら、飲みやすさと奥行きの両方が楽しめる一本とされています。
レビューでは「普段飲みに向く常備酒」「最強のコスパ酒」といった声が多く見られます。 辛口でありながら柔らかな甘みを感じる人もいて、冷やでも燗でも楽しめる万能性が評価されているようです。 歴史ある銘柄への信頼感や、日常に寄り添う親しみやすさを支持する意見も多く、幅広い層から好まれている様子がうかがえます。
冷酒で爽快に味わう方法のほか、ぬる燗にすると旨味と酸味が引き立ち、深みが増すとされています。 刺身や生牡蠣、漬物、煮物、レバー料理など、幅広い和食との相性が良いと感じられており、日常の食卓に取り入れやすい存在といえます。 スーパーで手軽に入手できることから常備酒として重宝されることも多く、晩酌や団らんの席などさまざまなシーンで活躍するお酒とされています。 辛口の飲みごたえを求める人や、吟醸系から一歩進んだ味わいを探している人にも向いていると言われています。
上記の感想はネット上の声ですので、酒蔵様の公式の情報ではありません。ぜひ味わっていただき、共感した部分、異なる部分などはレビューをお寄せください。