現在カートに入っている商品はありません
カートページへ

一ノ蔵 無鑑査本醸造 甘口 1.8L

まだこの商品にはレビューはありません。
2,288 (税込)
型番:1704
発送タイミング (必ずご確認ください)
2営業日前後に当社倉庫から出荷します。

※1回のご注文に複数の発送タイミングの商品が含まれる場合は一番遅い発送タイミングの商品に合わせて発送されます。

8個

※本商品はお酒です。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。この商品は20歳以上の方のみご購入いただけます。

柔らかできれいな甘さと米に由来する旨味が飲む人を和ませ、後味に心地よい余韻が広がります。お米に由来する甘やかで豊かな香りをお楽しみください。一ノ蔵のロングセラー商品です。

商品スペック

種類本醸造
原材料名

受賞歴

・IWC2025「本醸造酒の部」ブロンズメダル受賞
・IWC2021「本醸造酒の部」ブロンズ
・IWC2017「本醸造酒の部」最高賞トロフィー&グレートバリューサケ
・スローフードジャパン燗酒コンテスト2015「お値打ち熱燗部門」金賞
・スローフードジャパン燗酒コンテスト2014「お値打ち熱燗部門」金賞
・スローフードジャパン燗酒コンテスト2013「お値打ち熱燗部門」最高金賞

本当に鑑定されるのはお客様ご自身です

平成四年三月、清酒の級別制度が、その長い歴史の幕を閉じました。
かつては、清酒メーカーが希望するものだけを、鑑定という官能審査にかけて級別を決定していました。
一ノ蔵では、良質の清酒をお求めやすくと願い、この鑑定に出品しない清酒を「一ノ蔵無鑑査®︎」と名付け、広くお届けして参りました。一ノ蔵無鑑査®︎本醸造は、伝統的な手造りによる製造方法のもとに醸造される高品質の本醸造清酒です。
原料米の精米歩合を65%(35%は米糠となります)まで磨き、味を調整する目的で、ごく少量使用する醸造アルコールも米から醸造されたアルコールのみを使用しております。
宮城・松山の地の酒、一ノ蔵は、お召し上がりいただく多くの方々にご満足いただける清酒をお届けするため、これまで以上に厳しい品質管理を続けて参ります。

特徴

一ノ蔵 無鑑査本醸造 甘口を実際に味わった人のネット上の感想からお酒の特徴をまとめました。

味の特徴

このお酒の美味しさは、甘味がありながらもスッキリとした口当たりと、燗にした時の濃醇な旨味の膨らみにあると言えそうです。
味わいは、銘柄の通り「ほんのり甘味がある」甘口に分類されますが、口に含むと「スッキリまろやか」で「米の旨みもスッと舌に伝わります」。ただ甘いだけでなく、甘味の中に「熟成感の様なものも有り奥行きがある」と感じる人もいるようです。
特に燗にすると味が変化し、冷やで飲むよりも「味の膨らみは辛口とは違い濃醇」になると評価されており、温めることでより豊かになる酒質だと考えられます。

感想

全体として「純粋に美味しい」という感想が多く、その実直な味わいが評価されているようです。ラベルの「本当に鑑定なさるのはあなたご自身です」というメッセージも相まって、飲む人に委ねるような奥ゆかしさがあると言えそうです。
「辛口や超辛口より圧倒的に好き」という声もあることから、濃醇で甘みのある酒を好む人には特に響くようです。
一方で、「飲みやすいけど、これだという特徴もない」という感想もあり、淡麗で穏やかな酒質ゆえに、パンチや個性を求める人には物足りなく感じられる可能性もあるようです。しかし、この控えめなバランスの良さが、晩酌酒としての魅力を高めているとも言えるでしょう。

飲み方などのおすすめ

このお酒は、冷やでも美味しいですが、特に「燗にした時」に味が大きく膨らむため、温めて濃醇な旨味を楽しみたい人に強くおすすめできるようです。寒い季節や、じっくりと味わいたい晩酌の場面にぴったりだと言えそうです。
甘口〜濃醇な味わいの日本酒を好む人や、本醸造酒の持つ素朴ながらも奥深い味わいを楽しみたい人に向いているでしょう。また、お土産でもらったというレビューがあることから、気軽に贈れるお酒としても喜ばれるようです。

上記の感想はネット上の声ですので、酒蔵様の公式の情報ではありません。ぜひ味わっていただき、共感した部分、異なる部分などはレビューをお寄せください。

いちのくら 一の蔵 一ノ倉 一の倉

レビュー

まだこの商品にはレビューはありません。

1. 箱を選ぶ

2. 包装紙を選ぶ

3. 包装をカートに追加

選択した箱と包装紙の組み合わせに対応した包装商品が表示されます。

宮城に特化した
ラインナップ
宮城県内の酒蔵から、蔵ごとの個性が光る地酒を仕入れています。宮城ならではの風土が育んだ多彩な日本酒をお楽しみください。
品質維持のため
原則クール便
日本酒の繊細な風味を損なわないよう、当店ではクール便での配送を基本としています。
クール便なら、造り手の想いをそのままに、ご自宅ですぐに美味しく味わえます。
宮城の酒蔵
もっと知るガイド
宮城の酒蔵に詳しくなれる情報が満載。各酒蔵の特徴や歴史に加え、その酒蔵の日本酒の美味しい飲み方も紹介しています。