現在カートに入っている商品はありません
カートページへ

勝山 縁 1.8L

まだこの商品にはレビューはありません。
3,410 (税込)
型番:11299
発送タイミング (必ずご確認ください)
2営業日前後に当社倉庫から出荷します。

※1回のご注文に複数の発送タイミングの商品が含まれる場合は一番遅い発送タイミングの商品に合わせて発送されます。

13個

※本商品はお酒です。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。この商品は20歳以上の方のみご購入いただけます。

「縁」は精緻な造りがもたらす心地よい香りとお米の旨味が楽しめる、仙台のお米と水とで伊達家御用蔵が醸した仙台生粋の酒です。春、夏と半年間熟成させた飲み口まろやかに、味わい深い円熟の味わいは、脂ののった秋の素材と併せてお楽しみください。

商品スペック

種類純米大吟醸
原料米ひとめぼれ100%

受賞歴

2024年 全米日本酒歓評会/グランプリ受賞 純米A部門第1位
2024年 宮城県清酒鑑評会/県知事賞
2023年 全米日本酒歓評会/ゴールド賞
2020年 KURA MASTER 純米部門/ゴールド賞
2019年 KURA MASTER 純米部門/ゴールド賞
2019年 宮城県清酒鑑評会/サポーターズセレクション賞
2016年 宮城県清酒鑑評会/県知事賞
2012年 SAKE COMPETITION 純米部門/ゴールド賞

酒造りのこだわり

勝山酒造では1週間にタンク1本のみの贅沢な週仕込みを行い、各工程に全身全霊を傾け、丁寧な作業を行い1回1回が真剣勝負の仕込みを行っております。
使用するすべての酒米を限定吸水という方法で洗米・浸漬し、水温を一定にして1秒単位で管理することでお米の旨味を最大限に引き出します。
お米の状態、品種によって蒸し上げの時間を調整し、杜氏自らお米の状態をこまめにチェックし調整を行っていきます。
酒造りにおいて、重要とされる麹造りでは麹菌がしっかりと増殖できる環境作りと徹底した衛生管理を行い、麹室で約5時間丁寧に酒米をほぐしていきます。
前工程で造った麹から日本酒の土台となる酒母と段階的な造りを行っていきます。
常にタイミングを見逃さず微生物の環境を整え、まさに真剣勝負の仕込みです。
丁寧に醸した醪(もろみ)を酒袋に詰めて槽(ふね)の中に均等に敷き詰めゆっくり3日間過度な圧縮をかけずに丁寧に抽出した、雑味の少ないフルーティーな味わいが特徴です。

勝山の風土

宮城県西部の山々が繋がる船形連峰の仙台市泉ヶ岳に位置した風光明媚な場所で米どころとしても有名です。
この一帯はお米を中心とした米穀地帯で主に仙台泉区の一等米や宮城環境保全米ひとめぼれなど高品質のお米を栽培する米どころです。
365日お米と向き合う二階堂さん。その日の天候を常に把握し水の管理、稲刈りの時期を見極め、バランスの良いお米を作るスペシャリスト。
仕込水は長い年月をかけて泉ケ岳の地層に磨かれたシリカ成分の多い伏流水を使用しています。

このお酒に合う料理

刺身、蕎麦、焼き魚、イカ、タコの唐揚げ、冷奴、おひたし、煮物、おでん、鶏の水炊き、鮎の塩焼き

特徴

勝山 縁を実際に味わった人のネット上の感想からお酒の特徴をまとめました。

味の特徴

このお酒の美味しさは、スムーズな飲み口と、穏やかで安定した米の旨味にあると言えそうです。
飲み口は「これ以上ないくらいスムーズ」「さっぱりあっさり軽め」と表現されており、非常に飲みやすい酒質であることが伺えます。味わいは、「ふくよかなお米の旨味」が感じられ、透明感がありながら旨みが乗っているようです。
香りの特徴としては、「フルーティー」という感想や、「うっすらメロンのような味わい」「ふわっとプリンスメロン&アルコールな香り」といった具体的な表現があり、穏やかながらも華やかな要素を持っていると考えられます。甘口や辛口といった単純な分類ではなく、後味を残さないキレの良さとコクが調和している点が評価されているようです。

感想

全体として「飲みやすい」という点が強く印象に残るようです。
「特別」という冠が付いているものの、「ひとめぼれでこの味価格」「いつ飲んでも美味しく安定した旨味」といった評価があり、価格帯を超えた品質と安定感があることが伺えます。
また、「含みはスッキリ、その後ふくよかなお米の旨味とキレ」という感想から、飲みやすさの中にしっかりとした奥行きとキレがあり、「無骨なイメージとは違い」洗練された味わいだと捉えられているようです。

飲み方などのおすすめ

「宮城の銘酒らしく食中酒として飲みたい一杯」という声が多く、食事との相性が非常に良いお酒と言えます。特に「海鮮ちらし」のような海鮮料理と合わせても、双方の美味しさを引き立てるようです。
このお酒は、フルーティーながらもキレがあり、スイスイ飲める食中酒を探している人や、穏やかで優しい旨味を好む人に向いているようです。また、「コスパも良く優秀」という評価もあるため、毎日の晩酌や、食事の質を高めたいときにもおすすめできる一本と言えそうです。

上記の感想はネット上の声ですので、酒蔵様の公式の情報ではありません。ぜひ味わっていただき、共感した部分、異なる部分などはレビューをお寄せください。

かつやま えん

レビュー

まだこの商品にはレビューはありません。

1. 箱を選ぶ

2. 包装紙を選ぶ

3. 包装をカートに追加

選択した箱と包装紙の組み合わせに対応した包装商品が表示されます。

宮城に特化した
ラインナップ
宮城県内の酒蔵から、蔵ごとの個性が光る地酒を仕入れています。宮城ならではの風土が育んだ多彩な日本酒をお楽しみください。
品質維持のため
原則クール便
日本酒の繊細な風味を損なわないよう、当店ではクール便での配送を基本としています。
クール便なら、造り手の想いをそのままに、ご自宅ですぐに美味しく味わえます。
宮城の酒蔵
もっと知るガイド
宮城の酒蔵に詳しくなれる情報が満載。各酒蔵の特徴や歴史に加え、その酒蔵の日本酒の美味しい飲み方も紹介しています。